中川村解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
中川村で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは空き家売却・貸出事業(中川村空き家等活用促進事業補助金)の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
空き家売却・貸出事業(中川村空き家等活用促進事業補助金)
事業名 | 空き家売却・貸出事業(中川村空き家等活用促進事業補助金) |
---|---|
分類 | ⑦その他 (3)空き家活用 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 ①家財の整理及び清掃 ②付属屋等(同一敷地内)の除却及び外構工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 5分の4以内(上限30万円) |
対象住宅 | リフォームは対象外 |
発注者 | ④その他の要件 空き家所有者 |
工事施工者 | ④要件なし |
URL | 中川村空き家等活用促進事業補助金中川村ホームページ |
問い合わせ先 | 地域政策課むらづくり係 0265-88-3001 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
5分の4以内(上限30万円)
申請期間
空き家売却・貸出事業(中川村空き家等活用促進事業補助金)の申請期間の記載なし
補助金の詳細
対象となる空き家 対象となる空き家は、次のいずれにも該当する物件です。 村の空き家等情報登録制度に登録されている物件または事前に村と協議の上、譲渡契約等により取得もしくは賃貸契約を締結した物件 公共下水道または農業集落排水もしくは合併処理浄化槽に接続していること。未接続の場合は事業完了までに接続すること。 対象となる人 補助の対象となる人は、次のいずれかに該当する方です。 空き家の所有者 空き家を取得または賃貸契約を締結し、定住する者(※村の住民基本台帳に登録し、住民自治組織に加入すること。かつ、生活基盤を村内に置き、5年以上居住すること)
空き家除却事業(中川村空き家等活用促進事業補助金)
事業名 | 空き家除却事業(中川村空き家等活用促進事業補助金) |
---|---|
分類 | ⑦その他 (3)空き家活用 (5)その他 宅地活用 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 自らが定住するために実施する、空き家の除却による宅地の確保 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 3分の1以内(上限100万円) |
対象住宅 | 空き家の除却が対象 |
発注者 | ④その他の要件 定住を予定する者 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
URL | 中川村空き家等活用促進事業補助金中川村ホームページ |
問い合わせ先 | 地域政策課むらづくり係 0265-88-3001 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
補助対象者 空き家を取得し取り壊す者 補助率等 3分の1以内(上限100万円)
申請期間
公式ホームページに記載がありませんでした。
補助金の詳細
対象となる空き家 対象となる空き家は、次のいずれにも該当する物件です。 村の空き家等情報登録制度に登録されている物件または事前に村と協議の上、譲渡契約等により取得もしくは賃貸契約を締結した物件 公共下水道または農業集落排水もしくは合併処理浄化槽に接続していること。未接続の場合は事業完了までに接続すること。 対象となる人 補助の対象となる人は、次のいずれかに該当する方です。 空き家の所有者 空き家を取得または賃貸契約を締結し、定住する者(※村の住民基本台帳に登録し、住民自治組織に加入すること。かつ、生活基盤を村内に置き、5年以上居住すること)