八代市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
八代市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは八代市老朽危険空き家等除却促進事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
八代市老朽危険空き家等除却促進事業
事業名 | 八代市老朽危険空き家等除却促進事業 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (4)景観整備 老朽化して危険な空き家の除却(解体) |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 老朽化した危険空き家等の除却(解体) |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 解体工事費用の8/10 |
補助率等 | 2/3で60万円を限度 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 老朽した危険空き家等の建物の所有者・相続権利者・土地の所有者・相続権利者等 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
URL | 危険空き家の解体費用の一部を補助します/八代市 |
問い合わせ先 | 建設部住宅課 0965-33-4122 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
補助対象経費(解体費用の10分の8)の3分の2の金額で、補助金の上限額は60万円です。
申請期間
令和3年6月7日(月曜日)~9月30日(木曜日)
補助金の詳細
・概ね1年以上、常時無人の状態で管理されないまま放置された住宅、兼用住宅及びその付属する建物(共同住宅及び長屋を除く) ・空き家のうち、構造や設備が著しく不良であるため、居住の用に供することが著しく不適当なもの ・老朽空き家の内、倒壊や外装材の落下又はそれらの恐れのある危険性があり、近隣、道路等に影響を及ぼす可能性のあるもの
八代市危険ブロック塀等除却促進事業
事業名 | 八代市危険ブロック塀等除却促進事業 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (5)その他 危険ブロック塀等の撤去工事 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 危険ブロック塀等の撤去工事 1.緊急輸送道路、避難場所などから半径2kmの範囲の避難の用途に供する道に面していること 2.ブロック塀等の路面からの高さが80㎝以上のもの 3.ブロック塀等自体の高さが60㎝以上のもの 4.危険なブロック塀等として市が判定するもの |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率等 | 補助対象経費の10分の10(ただし上限1万2千円/m かつ20万円) |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
URL | 危険なブロック塀等の除却を支援します/八代市 |
問い合わせ先 | 建設部建築指導課 0965-33-4750 |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
補助対象経費の10分の10(ただし上限1万2千円/m かつ20万円)
申請期間
令和3年5月19日(水曜日)~(土日、祝祭日を除く) 受付時間:午前9時~午後5時 ※申し込み先着順。ただし予算額に達し次第終了予定
補助金の詳細
市では、地震発生時における人身事故を防止し、避難経路を確保する等のために危険なブロック塀等を除却しようとする所有者などの方に対し除却費用の一部を補助します。 次の要件の全てを満たす塀等を除却する費用が対象となります。 (1) 緊急輸送道路、避難場所などから半径2kmの範囲の避難の用に供する道に面していること等の条件があります。(隣地との境界に設けたものは対象外) (2) ブロック塀等の路面からの高さが80cm以上のもの (3) ブロック塀等自体の高さが60cm以上のもの (4) 危険なブロック塀等として市が判定するもの