出雲市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
出雲市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは出雲市木造住宅耐震化促進事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
出雲市木造住宅耐震化促進事業
事業名 | 出雲市木造住宅耐震化促進事業 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修 (2)耐震診断 (3)設計 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
対象費用 | 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | <耐震診断> 補助割合:2/3 補助金限度額:6万円 <耐震補強計画> 補助割合:2/3 補助金限度額:40万円 <耐震改修> 補助割合:23% 補助金限度額:80万円 <解体除却> 補助割合:23% 補助金限度額:40万円 |
対象住宅 | 対象用途:戸建(木造) 階数が2以下 S56.5.31以前に着工された住宅 |
発注者 | |
工事施工者 | |
URL | 出雲市木造住宅耐震化促進事業補助金のご案内|出雲市 |
問い合わせ先 | 建築住宅課 0853-21-6720 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
(1)耐震診断:耐震診断に要する経費の3分の2以内の額とし、60,000円を上限として補助金を交付する。 (2)耐震補強計画:耐震補強計画の策定に要する経費の3分の2以内の額とし、400,000円を上限として補助金を交付する。 (3)耐震改修:耐震改修に要する経費の100分の23以内の額とし、800,000円を上限として補助金を交付する。 (4)解体除却:解体除却に要する経費の100分の23以内の額とし、400,000円を上限として補助金を交付する。
申請期間
申請期間記載ありません
補助金の詳細
木造住宅の「耐震診断」、「耐震補強計画」、「耐震改修」、「解体除却」に要する費用の一部を補助することにより、安全・安心に対する意識の向上を図り、災害に強い街づくりを推進するための補助制度を設けております。