台東区解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか

台東区 解体 補助金

台東区で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。

緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成

緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成

緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成の基本情報
事業名 緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成
分類 ①耐震化 (2)耐震診断 (3)設計 ⑦その他 (5)その他 耐震改修、建替え、除却
方法 ①補助
対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 <診断> 補助割合: 一般:1/2 特定:終了 補助金限度額: 一般:277万 特定:終了 <設計> 補助割合: 一般:1/2 特定:計算による 補助金限度額: 一般:200万 特定:計算による <耐震改修、建替え、除却> 補助割合: 一般:1/2 特定:計算による 補助金限度額: 一般:250万(延べ面積1,000㎡以内) 1,500万(延べ面積1,000㎡超え) 特定:計算による ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
対象住宅 東京都地域防災計画に定める緊急輸送ネットワークの緊急輸送道路に面している建築物でその高さが次の数値を超えるもの。 L/2(L<12m)又は6m(L≦12m)(L:前面道路幅員) ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
発注者 ④その他の要件 一般:所有者個人または中小企業者 特定:所有者 ※詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
工事施工者
URL 緊急輸送道路沿道建築物等耐震化助成制度台東区ホームページ
問い合わせ先 建築課
5246-1335

対象工事

建物の解体工事

補助金額・補助割合

・補強設計下記ア~ウの合計額を限度額とする ア 5,000円/平米(1,000平米以内の部分) イ 3,500円/平米(1,000平米を超えて2,000平米以内の部分) ウ 2,000円/平米(2,000平米を超える部分) ・耐震改修工事51,200円/平米かつ1棟あたり512,000,000円以内(マンションにあっては、50,200円/平米かつ1棟あたり502,000,000円以内)ただし、免震工法等を含む特殊な工法による場合は83,800円/平米かつ1棟あたり838,000,000円以内【※1:なお、住宅(マンションを除く)にあっては、上記51,200円を34,100円、512,000,000円を341,000,000円と読み替える】 ・建替え耐震改修工事限度額計算により定める額以内【※1】 ・除却耐震改修工事限度額計算により定める額以内かつ除却に要する費用以内【※1】

申請期間

・耐震診断、補強設計:令和5年3月31日までに完了 ・耐震改修工事:令和5年3月31日までに着手

補助金の詳細

東京都地域防災計画に定める緊急輸送ネットワークの緊急輸送道路に面している建築物でその高さが下図の高さを超えるもの。(前面道路が12m以下の場合は6mの高さを超えるもの) 台東区内の緊急輸送道路 緊急輸送道路のご案内 特定緊急輸送道路(第一次緊急輸送道路):  昭和通り、江戸通り、蔵前橋通り、尾久橋通り、昭和通りから台東区役所本庁舎までの連絡部分 特定緊急輸送道路以外の緊急輸送道路(第二次緊急輸送道路):  浅草通り、言問通り、不忍通り、中央通り、尾竹橋通り、橋場通り、千束通り、土手通り、小松橋通り、明治通り、都道452、区道18、区道22 特定緊急輸送道路以外の緊急輸送道路(第三次緊急輸送道路):  国際通り、春日通り、道灌山通り