大崎市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
大崎市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは大崎市危険ブロック等除却補助事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
大崎市危険ブロック等除却補助事業
事業名 | 大崎市危険ブロック等除却補助事業 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (5)その他 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 除却事業 除却費用の5/6 上限額150,000円またはブロックの面積1㎡あたり4,000円 設置事業 生垣・フェンス等1mあたり6,000円 上限額100,000円 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
URL | 危険ブロック塀等の除却助成事業/大崎市 |
問い合わせ先 | 大崎市建設部建築指導課指導担当 0229-23-8057 |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
除却費用の6分の5または 除却部分の面積に対して、1平方メートルあたり4,000円 (上限額:150,000円)
申請期間
令和3年5月6日(木曜日)から令和4年2月28日(月曜日)まで
補助金の詳細
市では、皆さんが地震に自ら備え、安全で安心な暮らしができるように、危険ブロック塀などの除却について助成を行っています。対象は、除却の場合、道路からの高さが1メートル以上のブロック塀などであること(擁壁上の場合は40センチメートル以上) 平成30年以後に行われたブロック塀等実態調査において、総合判定が「特に問題なし」以外のブロック塀などであることです。設置の場合は、除却跡地に設置するブロック塀以外の軽量の塀など(生垣、フェンス、板塀など)です。