大河原町解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
大河原町で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは大河原町危険ブロック塀等除却事業補助金の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
大河原町危険ブロック塀等除却事業補助金
事業名 | 大河原町危険ブロック塀等除却事業補助金 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
対象費用 | ⑥その他 除却するブロック塀等の道路からの見付面積に応じて補助額を決定 |
補助率等 | ■スクールゾーン内の通学路等に面したブロック塀 1.除却費用の6分の5 2.除却するブロック塀等の道路からの見付面積1平方メートル当たり7,500円 3.補助限度額1件あたり187,000円 上記のいずれか低い額 ■その他の公衆用道路等に面したブロック塀 1.除却費用の3分の2 2.除却するブロック塀等の道路からの見付面積1平方メートル当たり6,000円 3.補助限度額1件あたり150,000円 上記のいずれか低い額 ※どちらの場合もフェンス混用塀のフェンス部分は見付面積の1/2が対象。 門柱部分は、表面積の1/2が対象。 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
URL | 大河原町危険ブロック塀等除却助成事業/大河原町 |
問い合わせ先 | 地域整備課 建築住宅係 0224-53-2445 |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
対象経費の5/6(上限金額:187,000円)
申請期間
令和3年4月27日~(先着順)
補助金の詳細
補助 ・道路に面した高さ1m以上のブロック塀 ・宮城県又は町が実施するブロック塀等実態調査において「特に問題なし」以外の判定を受けたもの ・年度内に工事が完了するもの ・道路に面したブロック塀(門柱を含む)について、全て除却(または改修)するもの ・除却後にブロック塀を残す場合は、道路面より50cm以下となるもの ※助成を受けるためには事前申請が必要です。工事実施後の申請は、受け付けられませんのでご注意ください。 補助金額 ■スクールゾーン内の通学路等に面したブロック塀 1.除却費用の6分の5 2.道路側から見た除却するブロック塀の見付面積1平方メートルあたり7,500円 上記いずれか低い額 補助限度額187,000円 ※スクールゾーン:小学校を中心としたおおむね500メートル以内の区域 ※通学路等:通学路及びこれに準ずる道路として町長が認めるもの