大野市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
大野市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここではブロック塀等除却事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
ブロック塀等除却事業
事業名 | ブロック塀等除却事業 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (5)その他 自然災害への安全対策 |
方法 | ①補助 道路面から高さ1m以上のひび割れなど危険性があるブロック塀の除去工事に対して補助 |
対象工事 | ⑤災害予防工事(①以外)の実施 道路面から高さ1m以上のひび割れなど危険性があるブロック塀の除去工事 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 危険なブロック塀等の除却に要する費用(工事未着手に限る) |
補助率等 | 工事費の1/2または塀の面積に4,000円を乗じた額のいずれか少ない額(上限10万円) |
対象住宅 | 道路面から高さが1m以上のひび割れなどの危険性のあるブロック塀等 |
発注者 | ④その他の要件 対象建築物の所有者で市税の滞納がない者 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 市内の業者であること |
URL | ブロック塀等除去事業補助金について大野市公式ウェブサイト |
問い合わせ先 | 大野市 くらし環境部 交通住宅まちづくり課 0779-64-4815 |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
ブロック塀等除却事業:10万円
申請期間
ブロック塀等除却事業の申請期間の記載なし
補助金の詳細
対象となるブロック塀等 次の項目のどちらにも該当するブロック塀等 コンクリートブロック造、石造、れんが造その他の組積造による塀(これらの塀と繋がる門柱を含む)で道路面からの高さが1m以上かつ組積造部分の高さが60cm以上のもの 「ブロック塀等の点検のチェックポイント」による点検で倒壊の危険性があると判断されたもの 補助対象者 対象ブロック塀等の所有者 大野市税を滞納していないこと 過去に同様の補助をうけていないこと