常滑市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか

常滑市 解体 補助金

常滑市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここではブロック塀等除却費補助金交付事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。

ブロック塀等除却費補助金交付事業

ブロック塀等除却費補助金交付事業

ブロック塀等除却費補助金交付事業の基本情報
事業名 ブロック塀等除却費補助金交付事業
分類 ⑦その他 (5)その他
方法 ①補助
対象工事 ⑧その他
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
補助率等 15万円を限度とし、除却に要する経費とブロック塀等の延長に1メートルあたり1万円を乗じて得た額のいずれか少ない額の2分の1の費用
対象住宅
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
URL ブロック塀の安全対策について|常滑市
問い合わせ先 建設部都市計画課
0569ー47ー6123

対象工事

ブロック塀の撤去

補助金額・補助割合

ブロック塀等の除却に要した経費又は除却するブロック塀等の延長に1メートル当たり1万円を乗じて得た額のいずれか少ない額の2分の1の額(上限金額:15万円)

申請期間

記載されていませんでした

補助金の詳細

老朽化などによる道路沿いの危険なブロック塀等の除却を行う際に補助金を交付します。 ブロック塀などは私的財産であり、所有者の責任における管理が必要です。この機会に積極的にご活用ください。補助の対象となるブロック塀等 次の条件を全て満たすブロック塀等です。 ・道路からの高さが1メートル以上のもの(ただし、土留め部分を除く) ・道路及び公共施設等の敷地との境界から2メートル以内で敷地境界と平行に設置されたブロック塀等 ・自己点検等による診断の結果、安全性に欠けるもの ・一団の土地上の塀で、過去にこの要綱による補助金の交付を受けていないもの

常滑市木造住宅除却費補助事業

常滑市木造住宅除却費補助事業

常滑市木造住宅除却費補助事業の基本情報
事業名 常滑市木造住宅除却費補助事業
分類 ⑦その他 (5)その他
方法 ①補助
対象工事 ⑧その他
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください。
補助率等 補助対象経費の80%の額又は30万円のいずれか低い額。
対象住宅 対象用途:戸建(木造)、長屋建(木造)、併用住宅(木造)、共同住宅(木造) 常滑市無料耐震診断において判定値が1.0未満と診断された住宅の所有者
発注者 ④その他の要件
工事施工者 ④要件なし
URL 木造住宅の除却費補助|常滑市
問い合わせ先 建設部都市計画課
0569-47-6123

対象工事

建物の解体工事

補助金額・補助割合

除却工事費の80%(上限金額:30万円)

申請期間

記載されていませんでした

補助金の詳細

耐震性がない木造住宅の除却を行う場合に、工事費の一部を補助します。 〇除却補助の対象となる住宅 (1) 市が実施する無料耐震診断の結果、判定値が1.0未満と診断されたもの (2) 個人が所有するもの (3) 常滑市耐震改修費補助事業又は常滑市木造住宅耐震シェルター整備費補助金の交付を受けていないもの (4) 所有権以外の権利が設定されていないもの