松江市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
松江市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは松江市木造住宅耐震改修事業費補助事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
松江市木造住宅耐震改修事業費補助事業
事業名 | 松江市木造住宅耐震改修事業費補助事業 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修 (3)設計 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) ⑧その他 ① 診断は含みません。 ⑧ 耐震基準の上部構造評点1.0未満の住宅を解体する工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください |
補助率等 | 補助金額:耐震改修工事に要する費用(1平方メートル当たり33,500円を限度とする)の額に0.23を乗じて得た額 補助金限度額:75万円(拡充される場合があります。) |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 ・S56.5.31以前に工事着工された階数2階以下の木造住宅で、耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満であるもの。(S56.6.1以降に増築工事に着手されたものは、増築部分の延べ面積が、S56.5.31以前に工事着手された部分の延べ面積の2分の1以内のものに限る。) ・上記の建物を耐震基準の上部構造評点1.0以上とするための工事を行う方。 |
工事施工者 | |
URL | 松江市:暮らしのガイド:木造住宅耐震改修補助事業 |
問い合わせ先 | 歴史まちづくり部 建築指導課 建築指導係 (0852)55-5342 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
〇耐震改修工事:中心市街地細街路沿線の木造住宅においては、耐震改修工事に要する費用(1平方メートル当たり34,100円を限度としています。)に0.3を乗じて得た額となります。補助金の上限額は100万円です。それ以外の造住宅においては、耐震改修工事に要する費用(1平方メートル当たり34,100円を限度としています。)に0.23を乗じて得た額となります。補助金の上限額は75万円です。〇解体除却工事:解体除却工事に要する費用に0.23を乗じて得た額となります。 中心市街地細街路沿線の木造住宅においては、補助金の上限額は35万円です。 中心市街地細街路沿線以外の木造住宅においては、補助金の上限額は28万円です。〇耐震補強等計画:耐震補強等計画に要する費用の3分の2以内の額となります。補助金の上限額は40万円です。
申請期間
申請期間記載ありません
補助金の詳細
木造住宅の耐震化を進めるため、耐震改修工事にかかる費用の一部を補助する事業です。対象建築物は次のいずれにも該当する建築物が対象です。既に工事に着手しているものは除きます。・昭和56年5月31日以前に工事着手された一戸建てで、居住部分を有するもの(昭和56年6月1日以降に構造上別棟の増築工事に着手されたものは、既存部分に限り補助対象)・国・地方公共団体、その他の公共団体が所有する建築物以外のもの・地上2階建て以下のもの・耐震診断の上部構造評点が1.0未満であるもの