柏崎市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
柏崎市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは柏崎市住まい快適リフォーム事業補助金の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
柏崎市住まい快適リフォーム事業補助金
事業名 | 柏崎市住まい快適リフォーム事業補助金 |
---|---|
分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化 ③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置 ⑦その他 (3)空き家活用 (5)その他 ・住宅の必須工事(長寿命化工事、バリアフリー化工事、省エネ化工事、耐震化工事)を含むリフォーム工事全般 ・空き家は1年以上居住者がいない住宅であること |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 ③省エネルギー対策工事の実施 ④省エネルギー設備の設置 ⑤災害予防工事(①以外)の実施 ⑧その他 個人所有の住宅で必須工事を含むリフォーム工事を行うものを対象。 道路等に面し、地震時に倒壊する恐れのあるブロック塀等の除却等も対象。 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 ・必須工事とそれらにあわせて行う住宅のリフォーム工事 ・税込み15万円以上の工事であること(空き家の場合は50万円以上) |
補助率等 | 補助対象工事費の20% ・通常:上限15万円 ・子育て世帯:上限30万円 ・2世帯住宅(3世代同居):上限:35万円 ・空き家(市内転居):上限50万円 ・空き家(市外転入):上限70万円 空き家の申請者が子育て世帯であるか又は空き家が空き家バンク登録物件の場合は更に15万円を加算 |
対象住宅 | 〇個人住宅 ・現に所有者又は所有者の2親等以内の親族の居住の用に供している戸建て住宅 ・一戸建ての空き家住宅 ・住宅に居住以外の用途がある場合は、その部分の床面積が延べ面積の1/2未満の家屋 |
発注者 | ④その他の要件 ・対象住宅に居住している、又は居住することが確定している方 ・市税を滞納していない方。空き家の場合は居住地の市区町村税の滞納が無く、工事後に入居し5年以上居住する方 ・この補助金を受けたことがないこと。ただし、子育て世帯、2世帯住宅(3世代同居)の場合を除く |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 市内に本社を有する法人又は住所を有する個人事業主 |
URL | 令和3(2021)年度住まい快適リフォーム事業を実施します/柏崎市公式ホームページ |
問い合わせ先 | 都市整備部 建築住宅課 0257-21-2291 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
世帯区分 補助金額 通常 補助対象工事費の20%で、上限額15万円 子育て世帯 補助対象工事費の20%で、上限額30万円 2世帯住宅(3世代同居) 補助対象工事費の20%で、上限額35万円
申請期間
令和3(2021)年4月19日(月曜日)から、持参または郵送で受け付けます。
補助金の詳細
補助対象となる据え付けの機器費の例 次の据え付けの機器費は補助対象になります。 照明器具(スタンド型などの移動が簡単にできる照明は補助対象外) システムキッチン、調理台、流し台、ガスコンロ、IHクッキングヒーター ユニットバス、~呂釜、洗~化粧台、便座、エコキュート設備、太陽温~設備、給湯器、ボイラー、暖房器具、換気扇、TVアンテナ その他これらに類するもの