河内長野市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
河内長野市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは河内長野市木造住宅除却補助金の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
河内長野市木造住宅除却補助金
事業名 | 河内長野市木造住宅除却補助金 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (3)空き家活用 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定 |
補助率等 | 除却工事に要する費用の2分の1 ※上限額1戸当たり20万円 |
対象住宅 | ・1年以上居住しておらず、今後居住する予定のないもの ・耐震診断を行った結果、点数により「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と判定されたもの |
発注者 | ④その他の要件 建築物の所有者で、下記の要件をすべて満たすもの ・補助金交付申請時の市民税課税総所得額が5,070,000円未満であること ・河内長野市より課税される市税を滞納していないこと |
工事施工者 | |
URL | 木造住宅除却補助制度河内長野市ホームページ |
問い合わせ先 | 都市づくり部 都市計画課 0721-53-1111 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
除却工事に要する費用の2分の1(上限額20万円)
申請期間
2020年4月1日から
補助金の詳細
昭和56年5月31日以前に建築された一戸建て住宅、長屋、共同住宅で下記の要件すべてに該当するもの 建築構造が木造であるもの 1年以上居住しておらず、空き家となっているもの 耐震診断を行った結果、点数により「倒壊する可能性がある」または「倒壊する可能性が高い」と判定されたもの