沼津市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか

沼津市 解体 補助金

沼津市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは沼津市木造住宅除却助成事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。

沼津市木造住宅除却助成事業

沼津市木造住宅除却助成事業

沼津市木造住宅除却助成事業の基本情報
事業名 沼津市木造住宅除却助成事業
分類 ①耐震化 (1)耐震改修
方法 ①補助
対象工事 ⑧その他 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅の除却工事
対象費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 除却にかかわる費用の23%と基準額を比較していずれか少ない額(上限20万円)
対象住宅 昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅で耐震診断の結果評点1.0未満のもの
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ③その他の要件 登録業者による実施
URL 沼津市建築物等耐震化促進事業/沼津市
問い合わせ先 都市計画部 まちづくり指導課
055-934-4762

対象工事

建物の解体工事

補助金額・補助割合

事業費の23%以内(上限20万円)

申請期間

沼津市木造住宅除却助成事業の申請期間の記載なし

補助金の詳細

地震発生時における既存建築物等の倒壊等による災害を防止するため、補助金を交付するものです。なお、補助金の交付決定前に工事を着手した場合は、補助金の交付は受けられません。必ず交付前にまちづくり指導課と相談のうえ、補助金の交付申請を行って下さい。 また、申請から補助金交付の決定通知連絡までは、約2週間程度の期間を要します。施工時期に余裕を持った申請をお願いいたします。

沼津市空家等除却事業費補助金交付制度

沼津市空家等除却事業費補助金交付制度

沼津市空家等除却事業費補助金交付制度の基本情報
事業名 沼津市空家等除却事業費補助金交付制度
分類 ⑦その他 (5)その他
方法 ①補助
対象工事 ⑧その他 居住するには著しく不良な状態の住宅の除却又は今後使用見込みがない建物の跡地を地域活性化のために計画的利用する目的での建物の除却をすること
対象費用 ②工事費用の総額に応じて決定 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 除却費と市が定める標準除却費を比較し少ない額の80%以内(上限80万)
対象住宅 居住するには著しく不良な状態の住宅、今後使用見込みがない建物の跡地を地域活性化のために計画的利用する建物
発注者 ⑤要件なし
工事施工者 ④要件なし
URL 沼津市空家等除却事業/沼津市
問い合わせ先 都市計画部 まちづくり指導課
055-934-4885

対象工事

建物の解体工事

補助金額・補助割合

沼津市空家等除却事業費補助金交付制度:80万円

申請期間

沼津市空家等除却事業費補助金交付制度の申請期間の記載なし

補助金の詳細

補助対象 1 市内に所在する空き家(居住その他の利用がなされていない状態が概ね1年以上続いているもの)の除却費用 2 除却する空き家の状態又は除却後の跡地が、次のいずれかに当てはまるもの。 人が住むために使われていた建築物又はその部分で、構造又は設備が著しく不良のため生活できる状態になく、住宅地区改良法施行規則別表に従い測定した住宅の不良度が100点以上の場合 今後も建築物を使う見込みがなく、除却後の跡地を地域活性化のため計画的に利用される場合