熊本市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか

熊本市 解体 補助金

熊本市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは熊本市戸建木造住宅耐震改修事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。

熊本市戸建木造住宅耐震改修事業

熊本市戸建木造住宅耐震改修事業

熊本市戸建木造住宅耐震改修事業の基本情報
事業名 熊本市戸建木造住宅耐震改修事業
分類 ①耐震化 (1)耐震改修 (3)設計 ⑦その他 (5)その他 設計改修工事一括、建替え設計工事一括、耐震シェルター
方法 ①補助
対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
対象費用 詳しくは事業を実施する地方公共団体にお問い合わせください
補助率等 <設計改修工事一括> 補助率:改修工事費用の4/5 補助限度額:100万円 <建替え設計工事一括> 補助率:建替え工事費用の4/5 補助限度額:100万円 <耐震シェルター> 補助率:1/2 補助限度額:20万円
対象住宅 対象用途:戸建(木造) 平成12年5月31日以前に着工したもの (昭和56年6月以降に着工した戸建木造住宅は熊本地震による被害を受けたもの) 在来軸組構法又は伝統的構法で建てられたもの 3階建以下 上部構造評点1.0未満 <建替え設計工事一括>については被災者生活再建支援法に基づく被災者生活再建支援金の支給対象でないもの(熊本地震に関するり災証明書で「半壊」以上は対象外)で賃貸住宅は対象外。解体前の戸建木造住宅があった敷地に新築するものが対象。
発注者 ④その他の要件 住宅の所有者 市税滞納無し
工事施工者 ③その他の要件 <耐震改修><設計><設計改修一括>については登録事業者による設計、工事監理が必要
URL 戸建木造住宅の耐震改修工事に要する費用の一部を補助します!(受付を終了しました)/熊本市ホームページ
問い合わせ先 住宅政策課住宅支援班
096-328-2449

対象工事

建物の解体工事

補助金額・補助割合

耐震改修工事に要する費用の4/5以内で、上限100万円

申請期間

令和3年(2021年)4月20日(火)から7月30日(金)

補助金の詳細

(1)熊本市内にある、人が住んでいる又は住む見込みがある戸建木造住宅    ※併用住宅の場合、店舗等の床面積が延床面積の2分の1未満のもの    ※鉄筋コンクリート造や鉄骨造は含みません。  (2) 在来軸組構法又は伝統的構法によって建てられた3階建て以下のもの    ※壁式構法やツーバイフォー構法は含みません。  (3) 平成12年5月31日以前に着工したもの      (昭和56年6月以降に着工した戸建木造住宅は熊本地震による被害を受けたもの)  (4) 平成12年6月1日以降に増築した部分の床面積が延べ面積の2分の1以下のもの  (5) 原則として、建築基準法に係る違反がないもの  (6) 過去にこの事業又は他の事業の補助金等の交付を受けて耐震診断をしたことのないもの