相良村解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
相良村で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは相良村空き家活用促進事業補助金の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
相良村空き家活用促進事業補助金
事業名 | 相良村空き家活用促進事業補助金 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (3)空き家活用 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | |
対象費用 | |
補助率等 | (1)許可を受けている法人又は個人事業主が実施を行い施工業者の請負により新築を施工するもの。解体除去・新築100% (2)補助上限額 (ア)リフォーム100万円 (イ)家財処分 10万円 (ウ)解体除去・新築 300万円 (3)補助回数等 (ア)一物件につき1回限り適用(イ)「リフォーム」と「家財処分」の併用可、併用の場合最大100万円補助(1/2) |
対象住宅 | |
発注者 | |
工事施工者 | |
URL | 相良村空き家活用促進事業補助金について総務課|相良村 |
問い合わせ先 | 相良村役場 総務課 企画復興係 0966-35-0211 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
リフォーム50%(上限:100万円) 家財処分100%(上限:10万円) 解体除去・新築100%(上限:300万円)
申請期間
平成31年4月1日から
補助金の詳細
1.補助対象物件 次の全てを満たすこと 所有者等と利用者等との間で、売買又は賃貸借契約が成立したもの。 過去にこの補助金によるリフォーム又は家財処分並びに解体除去 及び新築を行っていないもの。 土砂災害警戒区域(イエローゾーン)又は土砂災害特別警戒区域 (レッドゾーン)以外の区域に存在する空き家であること。 2.補助対象者 (1) 本補助金によるリフォーム及び家財処分並びに解体除去及び新築を 行った後、5年以上当該空き家又は当該空き家解体除去後の新築に 居住する旨の承諾をする利用者等、又は利用者に5年以上当該空き 家に居住する旨の承諾を求め承諾書を提出する所有者等 (2) 過去にこの制度による補助を受けたことのない者 (3) 相良村及び前住所地等に村税等を滞納していない者 (4) 所有者等の三親等以内の親族でない者