習志野市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
習志野市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助事業
事業名 | 危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助事業 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (5)その他 防災対策(危険コンクリートブロック塀等の撤去) |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑤災害予防工事(①以外)の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 道路に面した危険コンクリートブロック塀等の除却に要する費用 |
補助率等 | 10万円を限度とし、次のいずれかのうち少ない額 1.除却工事にかかる費用の2分の1を乗じて得た額 2.除却する塀の長さ1mあたり1万円を乗じて得た額 |
対象住宅 | |
発注者 | ④その他の要件 危険コンクリートブロック塀等の安全対策を行う所有者または管理者(次の要件を満たす者) 1.市民税、固定資産税または都市計画税を滞納していないこと 2.土地の販売及び賃貸を目的とし、整地や建物解体工事をする際に危険コンクリートブロック塀等を除却するものでないこと |
工事施工者 | ③その他の要件 1.建設業法第3条第1項に規定する許可を受けている者 2.建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第21条第1項に基づき知事の登録を受けた者 |
URL | 令和3年度危険コンクリートブロック塀等安全対策費補助のご案内習志野市ホームページ |
問い合わせ先 | 建築指導課 047-451-1151 |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
次のいずれかのうち、最も小さい額が補助金の額。なお、千円未満の端数は切り捨て。 ア 補助対象の撤去工事に係る費用の2分の1を乗じて得た額 イ 補助対象の撤去する塀の長さ1m当たり10,000円を乗じて得た額 ウ 100,000円 ※上限金額 10万円
申請期間
令和3年5月6日木曜日から補助予定件数に達するまで(令和3年12月28日火曜日までに工事完了するもの)
補助金の詳細
・募集予定件数 10件 ・対象事業 避難路に面して築造された危険コンクリートブロック塀等の除却のうち特定施工者が行うものが対象となります。(請負契約によらず自ら工事を実施する場合を除く。) ・対象となる危険ブロック塀などとは 次の条件にすべて該当するものをいいます。 ア コンクリートブロック造、石造、れんが造、その他これらに類する塀 イ 避難路に面して築造されたもの ウ 塀の高さが原則として1.2メートルを超えるもの エ 事前相談書に基づき職員が現地調査を行い、倒壊等の危険があると判断されたもの ・特定施工者とは 建設業法の許可を受けている者、若しくは建設リサイクル法に基づき千葉県知事の登録を受けた者をいいます。市内・市外いずれの業者でも、条件にあてはまれば特定施工者として選定することができます。