野田市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
野田市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは危険私有ブロック塀等撤去費補助金の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
危険私有ブロック塀等撤去費補助金
事業名 | 危険私有ブロック塀等撤去費補助金 |
---|---|
分類 | ⑦その他 (5)その他 道路に面する危険私有ブロック塀等の倒壊被害から、市民の安全な歩行空間を確保することを目的 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑤災害予防工事(①以外)の実施 危険ブロック塀の撤去、処分 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 危険ブロック塀等の撤去に係る費用 |
補助率等 | 個人が所有する、道路に面する地盤面からの高さが1mを超える危険ブロック塀等 延長1m当たり1万円かつ最大10万円 |
対象住宅 | |
発注者 | 塀を所有し、維持管理している個人 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 建設業の許可(建築工事、土木工事、解体工事)を受けているか、解体工事業の登録がされている市内に営業所もしくは住所を有する事業者 |
URL | 野田市私有危険ブロック塀等撤去費補助金のご案内|野田市ホームページ |
問い合わせ先 | 都市計画課 建築指導担当 04-7125-1111(内線2686) |
対象工事
ブロック塀の撤去
補助金額・補助割合
高さ・構造に関わらず、延長1メートル当たり1万円(上限:10万円)
申請期間
申請期間記載ありません
補助金の詳細
道路に面する危険私有ブロック塀等の倒壊被害から、市民の安全な歩行空間を確保するため、個人が所有するブロック塀等の撤去費用の一部について補助を行います。 条件は、個人所有の道路地盤面から高さ1mを超える、市長が危険と判断したコンクリートブロック塀等であること。 コンクリートブロック造、石造、万年塀、レンガや大谷石の組積造など重量のある塀及び門柱。 基礎、擁壁も含みます。