青梅市解体工事補助金|空き家やブロック塀ほか
青梅市で古い空き家の処分に困っているのなら、補助金を活用して解体工事を安くしましょう。
ここでは青梅市特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助事業の内容や解体業者を選ぶポイントを解説しています。
青梅市特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助事業
事業名 | 青梅市特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助事業 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修 (3)設計 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む) |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 限度額 (設計) 面積1,000㎡以内の部分は5,000円/㎡以内 面積1,000㎡を超えて2,000㎡以内の部分は3,500円/㎡以内 面積2,000㎡を超える部分は2,000円/㎡以内 (改修) 住宅以外の建築物:51,200円/㎡以内(512,000,000円/棟以内)とし、マンションの場合は50,200円/㎡以内(502,000,000円/棟以内)。ただし、免震工法等を含む特殊な工法の場合は83,800円/㎡以内。 住宅(マンション除く):34,100円/㎡以内(341,000,000円/棟以内)。 なお、建替えを行う場合は耐震改修に要する費用相当分、除却を行う場合にあっては耐震改修に要する費用以内かつ除却に要する費用以内とする。 |
補助率等 | 設計:5/6 改修:11/15(5,000㎡を超える部分は11/30) |
対象住宅 | 都条例の特定緊急輸送道路沿道建築物 |
発注者 | ④その他の要件 対象建築物所有者 |
工事施工者 | ④要件なし |
URL | 緊急輸送道路沿道建築物の耐震化東京都青梅市公式ホームページ |
問い合わせ先 | 都市整備部住宅課住宅政策係 0428-22-1111 内線2533 |
対象工事
建物の解体工事
補助金額・補助割合
補助率の上限金額の記載なし
申請期間
青梅市特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助事業の申請期間の記載なし
補助金の詳細
耐震化に要する費用の助成 該当建築物の耐震補強設計、耐震改修工事に要する費用に対する助成を行っております。 ※耐震診断補助は、廃止しました。(平成29年3月31日) 補助期限 令和4年3月:耐震補強設計補助期限(事業完了) 令和4年3月:耐震改修補助期限(事業完了)※令和4年3月までに補強設計に着手